優れた素材、確かなデータ
※当ページは、2015年12月25日発売の雑誌【「奈良の木」BOOK】掲載のデータです。
※当ページは、2015年12月25日発売の雑誌【「奈良の木」BOOK】掲載のデータです。
木造住宅では、火打ち材と根太を用いた板張りの床が一般的でしたが、現在は、火打ち材と根太を省略でき、耐震性も高い構造用合板を用いた床が普及しています。また、長期優良住宅では、さらに耐震性の高い剛床が必要であり、厚物合板がそれに対応しています。
木材の良さを強調した製材品を床材料に使用する場合には、合板を下地材とし、その上に製材品の板をねじ留めする必要があります。しかし、下地材の合板は重量が重く、合板張りと仕上げ板張りの2度の作業が必要なため、施工性等が悪くなります。
そこで、スギ厚板を用いて、製材品のみで剛床とすることのできる床の開発を行いました。
図1および図2に示すように、厚さ40㎜×幅105㎜のスギの本ざね厚板の裏面に溝加工してホワイトアッシュの21㎜角の木ダボを挿入し、長さ90㎜、直径6㎜の木ねじをさね部分に斜め打ちすることにより、床面に木ねじが露出しない厚板床を作製しました。
図3および図4に示すように、スギ厚板床の面内せん断試験を行って耐震性を評価しました。耐震性の指標である床倍率は横張りで2.8倍、縦張りで3.2倍となり、品確法で認められている最大値の厚物合板を四周くぎ打ちした床倍率3.0倍と同等の値が得られました。
この方法では、スギ板を化粧として用いる場合に従来では必要であった下地合板あるいは火打ち材と床根太を省略することができ、施工性が改善されます。また、スギ厚板を構造躯体とするとともにそのまま意匠として露出させたあらわしの床として用いることができるようになりました。